今回は誰でも簡単に作ることが出来るクリスマスオーナメントの作り方を紹介したいと思います。
クリスマスオーナメントの作り方
クリスマスも近づいてくると、色々準備に忙しくなってきますね。クリスマスはそんな準備さえワクワクして楽しいものですが、今はどのご家庭でもクリスマスツリー1つくらいは置かれているのではないでしょうか。
そしてそのクリスマスツリーに色々装飾を施して自分たちの好みの色に染めていくその過程もクリスマスの醍醐味の一つですよね。子どもさんと一緒に作ったりしてもとても喜ぶと思います。
そこで今回はそんなクリスマスツリーの飾りを簡単にかわいく作れちゃう方法を紹介したいと思います。
どれもなるべく簡単に作れるものを中心に紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
✔ひものオーナメント
✔雪の結晶オーナメント
✔パズルのオーナメント
✔星のオーナメント
✔プレゼントのオーナメント
ひものオーナメント
出典:http://urx.nu/csjf
準備するもの
✔風船
✔色のついたひも
✔ボンド
まずは風船を5cm〜15cmの希望の大きさに膨らませておきます。ボンドは小さいボールなどに入れて少し水で薄めておきます。ひもは長すぎると絡まってしまいますので、90cm〜120cmくらいにカットしておきましょう。
出典:http://urx.nu/csjf
ひもを水で薄めたボンドに浸します。しっかり中まで浸透させて、余分なボンドは指で滑らせて落としておきます。目安としてはひもからボンドが垂れてこないくらい浸しておきます。
そしてひもを風船にグルグル巻き付けていきます、巻き方に正しい方法はないので、色使いなど自分が好きな様に巻き付けていきましょう。全体的にひもとひもの間に指が入らないくらいは巻き付けていきます。
出典:http://urx.nu/csjf
ひもを巻き終わったら吊るして乾燥させます。ボンドが滴り落ちてもいいようにオーナメントの下に、何か新聞などを敷いておきましょう。
出典:http://urx.nu/csjf
乾燥したら風船を割って、中から取り出して完成です。とてもおしゃれできれいです。
雪の結晶オーナメント
出典:http://urx.nu/csmA
準備するもの
✔色紙
✔ホッチキス
✔テープ
✔ハサミ
出典:http://urx.nu/csmA
まずは折り紙を三角に折ります。
出典:http://urx.nu/csmA
もう一度三角に折ります。
出典:http://urx.nu/csmA
三角に折った折り紙の三ヶ所均等に切れ目を入れていきます。
出典:http://urx.nu/csmA
写真のように折り紙をまるめてテープで貼り付けていきます。
出典:http://urx.nu/csmA
折り紙を裏返して、さっき作った円形を包み込むようにもう一度紙をまるめてテープで貼り付けていきます。
出典:http://urx.nu/csmA
さらに折り紙を裏返して丸を作っていく動作を2回続けると、写真のような形になります。このような形の紙を全部で6つ作っていきます。
出典:http://urx.nu/csmA
写真のように折り紙を3つずつホッチキスで留めていきます。6つ折り紙を作ってあると思うので、もう残りの3つの折り紙も同じようにホッチキスで留めていきます。
出典:http://urx.nu/csmA
ホッチキスで留めた二つの折り紙をさらにホッチキスで一つにまとめていきます。
出典:http://urx.nu/csmA
繋げた折り紙が広がっていかないように折り紙通しを留めていきます。
出典:http://urx.nu/csmA
とても美しい雪の結晶のできあがりです。結構立派な仕上がりになったと思いませんか。
パズルのオーナメント
出典:http://urx.nu/csqN
準備するもの
✔パズル
✔絵の具
✔ボンド
✔ラメ
✔リボン
出典:http://urx.nu/csqN
パズルのピースに自分の好きな色を塗っていきます。色は塗らずにパズルの柄を活かしてもOKです。
出典:http://urx.nu/csqN
パズルを写真のようにボンドで貼り付けていきます。
出典:http://urx.nu/csqN
ラメなどで装飾してみても良いかもしれません。その時は乾くと透明になるノリを使うようにしましょう。
出典:http://urx.nu/csqN
こちらもなくても良いですが、リボンなどで装飾してみるとよりかわいくなりますよ。
出典:http://urx.nu/csqN
完成です。簡単ですがとてもクリスマスらしさが出ていて良いですね。
星のオーナメント
出典:http://urx.nu/cstR
準備するもの
✔折り紙
✔ノリ
長方形か正方形の折り紙を用意します。
出典:http://urx.nu/cstR
半分に折って折り目をつけます。
出典:http://urx.nu/cstR
写真のように四隅を折っていきます。
出典:http://urx.nu/cstR
さらに折り目を付けていき、このような形の折り紙を全部で8つ作ります。
出典:http://urx.nu/cstR
8つ折り紙を作ったらそれぞれをノリで貼り付けていき完成です。星形の折り紙はクリスマスの飾り付けで欠かせない必須アイテムですね。
プレゼントのオーナメント
出典:http://urx.nu/csAN
準備するもの
✔メタリックペーパー
✔輪ゴム
✔ひも
✔油性ペン
出典:http://urx.nu/csAN
メタリックペーパーに自分の好きなように色を付けていきます。色を付けずに紙の素材を活かすだけでもOKです。
出典:http://urx.nu/csAN
丸めたティッシュや広告の切れ端などを中に包んでいきます。
出典:http://urx.nu/csAN
輪ゴムで口をします。
出典:http://urx.nu/csAN
あとはひもで口を縛れば完成です。リボンを付けてもかわいいかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
市販で色々オーナメントを買ってくるのも良いですけど、やっぱり手作りには手作りの良さがありますよね。子どもさんがいらっしゃる方などには特にオススメです。ぜひ参考にして楽しくオーナメント作ってみてください。
>>>10分で出来る!簡単手作りクリスマスカードの作り方3選
コメントを残す